年始に宣言しておりました通り、
2月のサーバーの更新に合わせ、サーバー移行を試みました。
移行理由は維持費。
Xサーバーは年間13,200円。
さくらのレンタルサーバーは年間5,238円!(Wordpressが使える一番安いプラン)
半額以下…!
乗り換えればもう少し気楽にブログ運営ができると思い、
素人なりになんとか頑張ってやってみようとしたのですが…
まっっったくスムーズに行かず、翼の折れたエンジェルと化したため、
移行を断念したのでした。
なんか簡単そうに書いてあるくせに!
さくらのレンタルサーバーで引っ越し手順を見るとですね。
めちゃくちゃ「できそう」な感じに書いてあるんですね!
手順これだけ!
なんかできそう!!
と思って契約申し込み。
でも、データとかちゃんと移行できるんだろうか?と自信がなかったので、
このブログとは別のブログで試しに移行作業をしてみることにしました。
そっちは記事数も数十程度なので、いざとなったら手動でも復元できるし、テストにはもってこい、と判断。
相次ぐトラブルに心が折れた
ところがいざやってみると、予想以上に大変で…!
まず、さくらのHPだけでは無理!
さくらのHPにも移行手順が書いてあるのですが、
はっきり言っちゃうとこれだけで素人がやるには無理がある!
っていうくらい簡潔すぎるし不親切なのですよね…
初めはさくらのHPだけを頼りにやってみましたが、
用語はわからないし使用するためのソフトも具体的には書いてないしで
調べながらやってるとめちゃくちゃ時間がかかり、
これは玄人向けのページだ、と判断して参照するのやめました。
検索でめっちゃ詳しいブログに出会って何とか移行完了。しかし…
そこで、「Xサーバーからさくら サーバー移行」で調べて、手順を載せてくれているブログを検索。
すごく詳しく書いてくれているブログを見つけて、それを見ながらやってみたら、
めっちゃスムーズに移行完了!
ちなみにこちらのブログです↓
画像付きで丁寧に書いてくれています(ありがたや!)
持つべきものは個人ブログだぜ!
さくらのHPを見てるだけでは何が何だか…状態でしたが、
これを読んでやってみるとなんとなーくサーバー移行ってこういうことか、というのがわかってきます。
が、しかし。
それでもうまくはいかなくて…
ブログが飛んだ
移行作業を完了して、確認のため自分のブログにアクセスしてみると、、
ブログが飛んでいました。
今までのブログは跡形もなく消えていて、Wordpress開設当初のブログデザインになっている上、
書いた記事はひとつもなく、「Hello World!」という文字だけが燦々と輝いておりました。
「Hello World!」じゃねえよぉぉぉぉお!!!!(꒪д꒪II
マジで、青ざめたよ。
バックアップは取っているとはいえ、
復元できるとはいえ、
今まで構築してきたブログが消えてしまっているのを目の当たりにすると血の気が引きます。
色々と調べてみると、どうやら上記のブログを参照する前、さくらのHPを手引きにしていたころの移行作業が変に残ってしまっていたようで、
“wp-config”の“prefix”がおかしくなってしまっていたみたい。
「wp_」の後ろになぜか変な数字がくっついてしまってて、
それを削除したら元のブログが表示されました。
この時の安堵感ったらなかった!
画像が表示されない
元のブログは表示されたので今度は記事を確認。
すると、記事内の画像が全部表示されていません。
なんじゃこりゃ、と思い調べてみると、どうやら画像に日本語の名前をつけてしまっていたのが原因みたい。
記事内に挿入する画像に、たとえば「ねこ.png」など日本語で名前をつけて保存してしまっていたので、
それが移行作業中に文字化けしてしまい、正確に表示されなくなってしまうことがあるようです。
たしかに、偶然アルファベットの名前で保存していた写真は表示されていました。
「これを解決するにはFTPソフトを使って移行すれば大丈夫!」
とか書いてあるサイトもありましたが、ワイ、FTPソフト使って移行作業したんやで…
結局、これを解決する手立ては謎のままです。
アイキャッチと吹き出しが出ない
同じ理由で、だと思うのですが、アイキャッチと記事内で使用していた吹き出しも表示されなくなってしまいました。
吹き出しってこれのことだぜ。
調べてみると、「Attachment Importer」とか「WP CSV Exporter」というプラグインで直るよ、なんていう情報に行きついて、できそうなものはやってみたのですが、どうしてもうまくいかず…
バックアップ取ってるなら一度記事を全部削除して、移行作業終わったらバックアップから復元させるといいよー、とかいう記事も見つけたのですが、さすがにそれは怖すぎまして。
あれこれと調べてやってみてでも解決しなくて、を繰り返していた、とある瞬間。
もう嫌だあ!!!!(ノ`Д´)ノ-----┻┻ -3-3
心が折れました。
試しに移行してみたブログは、記事数が少ないので何とか手動でも写真やアイキャッチは直せます。
でも、実際サーバー移行するとなったら、このブログの分もその作業をしないといけないわけで。
このブログの記事数は、500記事以上です。
それも表示されなくなったら?
ひとつひとつ記事確認して?画像を紐づける…?
無理。
その瞬間、
サーバー移行をあきらめました。
せっかくコストダウンできるチャンスだったけど…
ブログを直す時間の方がもったいない、と思っちゃった。
きっとこれでよかったんだ…
というわけで、維持費を半額にできる機会と
サーバー移行のために費やした時間と労力は泡と消えてしまいました。
さくらのレンタルサーバーは申し込みから入金して正式に契約するまで2週間お試し期間があったので、
Xサーバーを解約せず、移行してサイトを表示させてみて、ダメだったらまた戻す、ということができたのが不幸中の幸い。
ちなみに、さくらにお試し移行したブログを戻すには
ドメインのネームサーバーをXサーバー仕様に戻すだけでOKでした。
1分で終わります。
でも今回、色々調べてみてわかったんですが、
Xサーバーはやっぱり利便性はよいです。
公式HPも情報が充実しているし、コントロールパネルも見やすい。
今回さくらのを見てみて気づきました。
それに、使っている人が多いせいか、ブログを探してみてもたくさんヒットするから
困った時に解決策を探しやすい。
速度もいいみたい(さくらはやっぱり速度が落ちる、という口コミが多かったです)だし、
どんなにアクセスが集中しても安心!
だから。
100万PVください!!!笑
サーバー移行って思ったより大変!
最初にブログ作るときにちゃんと比較して決めようね!(←有名ブロガーの勧めるがままにXサーバーにした人)
あと、画像保存はアルファベットにしようね!!
コメント