いつも来てくださる方へ(新着記事) 初めての方はこちら(プロフィールへ)

金融教育をするのに学校より適した場所がある、と思う。

スポンサーリンク
オピニオン

 

少し前、投資教育を高校でやる、というのが話題になりました。

 

高校家庭科で「投資信託」 22年4月から授業 - 日本経済新聞
2022年度から始まる高校の新学習指導要領は、家計管理などを教える家庭科の授業で「資産形成」の視点に触れるよう規定した。家庭科の先生が裁縫や調理実習に加え、株式や債券、投資信託など基本的な金融商品の特徴を教えることになる。教育現場では戸惑いも広がるなか、金融庁は「出張授業」や教材づくり、先生を対象にした投資イベントなど...

 

それについては余裕があるならどうぞ、

という感じで賛成も反対もないのですが。

 

せっかく時間を割いて金融教育をするなら、

もっと適したタイミングがあるんじゃないかな、と思うのです。

 

 

それは「自分でお金を稼ぐようになる」時。

 

スポンサーリンク

金融教育が適したタイミングを勝手に考える

 

先に言っておきますが、

だからって高校生に金融教育が必要ないとか

子供にするのは早いとか、

そんなことを言ってるわけじゃありません。

 

もちろん、

親が教えられるならどんなタイミングでやってもいいと思うし、

授業の枠にねじ込めるならそれでもいい。

 

ただ、個人的に高校の授業よりも

適した時ってあるんじゃないかなって思うだけです。

私の持論「課題感を持った時の学習能力がすごい」

 

私が今まで過ごしてきた世界の話で、

自分と、周りの経験をもとにした持論です。

 

何かを習得するのに一番適したタイミングって、

その人がそのことに課題感を持った時、だと思うんですね。

 

たとえば仕事。

 

昇給とか昇進とか、

それじゃなくても年度始めとか節目のタイミングで、

フィードバック面談とか、上司との面談とかないですか?

 

私はあったんです。

そこで、前期の振り返りとか、今期の目標とか決めるんですけど。

 

「君はここが課題(弱み)だ」と言われて取り組むように言われたものって、

イマイチやる気が起きなかったんですよね(ダメ会社員)

 

だけど、自分で「ここが課題(弱み)だ」って自覚した時って、

自ら動いて、情報収集して、

頑張って打ち手を考えて動いてました。

 

それは、他の社員も同じで。

 

これ課題だからやろうよって言われた時って

あんま動かない。

たとえそれがみんなで決めたことであってもね。

 

でも、ここが自分に足りないと気づいた瞬間、

いくら言ってもやらなかったことを自らやり始めたりする。

 

ねこまにあ
ねこまにあ

指導の立場だった時、

あの時の苦労はなんだったんだ…と思ったこと多数。笑

 

で、話を戻すと、

金融教育も同じなんじゃないかと。

 

自分に必要だ、やらなきゃ、知りたい、

そう思ったときの方が、

吸収力がすごいと思います。

 

で、金融の分野でいくと、

そこにぶち当たる可能性が高いのが、

「一人で生計を立て始めた時」「お金を稼ぎ始めた時」

じゃないかと思うのです。

初めて働き始めた時の金融教育が個人的には最適だと思う。

 

初めて働きはじめ、生計を立てる。

その時の研修に、金融教育があったらすごくいいなって思います。

 

自分の人生を振り返ると、

私がお金のことを真剣に考え始めたのは

大学を出て働き始めた時でした。

 

実家暮らしだったので、

かかるお金はそこまで多くなかったと思います。

 

ただ、車を買わなきゃいけない(田舎なので通勤に必須)、

奨学金を返さないといけない、

ということもあって、

自由になるお金もあまり多くなかった。

 

その中で、

「社会人になったら保険に入らないとね!」という勧誘

「財形はやった方がいいよ!」という先輩からのアドバイス

「俺は月〇万円貯めてるよ」という同期の謎のマウントなど

お金に関する断片的な情報だけが入ってきていました。

 

会社からは投資を勧められるし(銀行だったので身内には売りたいから)、

とはいっても使えるお金は限られてるし…

でもお得な情報なら知っておきたいし、

でもどうやって知ったらいいの?

 

みたいなことを考えた記憶がありますねー。

 

金融機関で働いていても、

ろくに業務以外の金融教育なんて受けていませんから、

まして一般企業ならまずないと思うんですよね。(たぶん)

 

でも自分で稼いだお金で生計を立てはじめる時って、

自分ごとになりやすいタイミングだと思うんです。

 

教育カリキュラムにするなら、

会社での教育を義務化してしまったほうが

効率的で飲み込みも早いんじゃないかなぁ、

というのが

私の考えです。

さいごに:オピニオンは難しい

 

このネタを思いついたのは、

あるツイートに、フォロワーさんから金融教育を学校で教えることについて

リプをいただいたからです。

 

その時に、私はこう思うんだよな、ということを

文章にしてみたい、と思いました。

 

 

ねこまにあ
ねこまにあ

きっかけを下さったフォロワーさんには感謝です。

 

でも、いわゆるオピニオン記事を書くのって、

難しいんですよね。

 

どんなことにもメリットデメリットがあるので、

デメリットを取り上げて否定・批判することって

とっても簡単だと思うんです。

 

ねこまにあ
ねこまにあ

私は揚げ足をとりがちなのでよくわかる。笑

 

だからあまりしたくないんですけど、

今回は実体験もふくめ、

話したくなったことを書いてみました。

 

学校で教育してほしいことって

たぶん金融教育以外にもたくさんあると思うんです。

私たちが金融のことでよく情報収集をしているから

金融教育をやってほしいと思うように、

他の分野でも。

 

実際、数日前カフェで聞こえた熱い会話の中で

「これは学校の授業で是非やってほしい」と熱弁していた人がいました。

(ちなみにそれはDVに関することでした)

 

自分が若い時に知っておけばよかったと思うことを

後世に語り継ぎたい、

できれば早い段階で。

そういう優しい方が多いのですね。

 

だからといって片っ端から取り入れていったら

時間が圧倒的に足りません。

 

しかも、学生の時の一番の関心って、

「社会に出てから役に立つ知識」ではなく

「試験を乗り越えるための知恵や知識」ですよね。

そこへきて金融教育が響くのかどうか…

定期テストや入試に出ないなら、

教えたとしてもしっかり吸収してくれるのか…

 

現に私、入試に関係なかった家庭科の授業とか、

全然覚えてないですよ。笑

 

友人はめっちゃ覚えているというので、

もちろん一概には言えないですけどね。

 

ただ、「学びたい」という意欲を持った時のほうが

タイミング的にはいいんじゃないかなって思うんです。

 

なので、勝手ながら持論を展開してみました。

 

ちなみに、私にライターを依頼してくれた会社さんは、

「社員にしっかりライフプランを考えてもらいたい」という想いで

経費をかけて情報提供に努めているそうです。

 

こんな企業がもっと増えたなら、

お金の面での社会人デビューがもっと素敵になるんじゃないかなって

個人的には思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました