いつも来てくださる方へ(新着記事) 初めての方はこちら(プロフィールへ)
スポンサーリンク
私の投資レポート

米国株ETF投資デビュー!思わぬ落とし穴も

36歳の誕生日を迎えた某日、 米国株ETF投資デビューを果たしました。 って、わざわざ発表するくらいのことではないことはわかっているのですが 自分の中では結構大きな一歩だったんですよ。 国内の投信を買うのとは...
投資についての考え方

焦らないで歩こう。

いきなりどこかの独立系投信みたいな キャッチフレーズで始めてみました。 最近投資について特に思うことを、タイトルで表現してみたんです。 今からつらつらと書きたいと思うんですが、 最終的な結論は ...
経験に学ぶ

住宅ローンを借り換える前に絶対やってもらいたいこと

今日は元融資担当者人格で 住宅ローンの借り換えについてお話しします。 銀行員時代、 住宅ローンの審査をしたり相談を受けたりしていた経験もあるので それを基に書いていきますが、 各銀行ごとのルールや取り決...
経験に学ぶ

リクルート式営業の基本

先日、こんなツイートを目にしました。 年収が他に類を見ないほど高いキーエンス。 平均35歳で平均給与2000万円だそうですよ! そんなキーエンスの就職面接で聞かれる質...
オピニオン

Twitterを利用する時には、自分軸を持ちたい。

今日から7月ですね。 一年の半分が終わり、 残りの半分がスタートする日。 例年以上にこの節目を感じているのは 自分にとっても節目になりそうだからでしょうか。 私ごとですが(私のブログなんだから私...
私の投資レポート

なぜ高配当株に興味を持ったのか

インデックス投資を続けているだけで投資家と名乗っています、 ねこまにあです。 そんな、インデックス投信の積立が資産を増やす唯一の解であり最強であると確信していた私が 配当金投資もいいな…ていうか、したい!に投資方針...
本に学ぶ

『嫌われる勇気』は自分が幸せだと思えるためにどう考えるかを書いた本

数年前に話題になった『嫌われる勇気』。 本屋で平積みになっていたのでふと手に取り、ぱらぱらとめくったところ 良さそう、と思ったのでしっかり読みました。 結果、とてもいい本でした。 もっと早く読...
野球

背番号7は私のヒーロー

7という数字がとても好きなのは、 7月生まれ、ということもあるけれど、稼頭央さんの背番号だから、というのも大きい。 私にとって背番号7の代名詞は稼頭央さん。 あれ?各球団の「7」って誰だっけ? 選手名鑑で確認...
私の投資レポート

終身保険は不要?元本割れでも解約した理由

先日、4年前に加入した、終身保険を解約しました。 そもそも保険目的で加入したわけではなく、 どちらかというと貯蓄の意味が強かったのですが、 貯蓄目的で保険に加入するメリットはないと判断し、解約することにしま...
野球

好きなイケメンを探して♡推し球団の選び方

祝!プロ野球開幕記念! 今年も球春がやってまいりました。 みなさまあけましておめでとうございます。 さて、待ちに待った野球漬けの毎日が始まったわけですが ふと画面に映るこの選手…カッコイイ♡ この選手も...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました