毎回好評のしょこらさん&こトリさん対談です!٩(ˊᗜˋ*)و
世間は色々と騒がしく、
相場も荒れ模様が続いておりますね…。
ということで、
今回はまだ荒れ相場は続きそうですが、
現段階で
暴落相場で学んだことをお二人にお聞きしました!
早速どうぞ!
暴落相場から学んだこと

まずは今の純粋なお気持ちからお聞きしてもいいでしょうか!

もう何を買っていいのか分からないw 全部買いたくなる

それはあるw
毎日買いたい衝動を我慢してますぞい_(:3」z)_

さすがドМ
(実は私もですがww)
この話をするには少し早いかもですが、
今回の相場で何か学んだことはありますか?

惑わされるな、ですかのう
私自身に向けてでもありますけど
個別やっている以上、買うかどうかをどうしても気になっちゃって
ついTwitterの情報に惑わされそうになりますのう

たとえば?

これから下がる!買いだ!
とか
二番底が来る!待て!とか
こういう暴落相場だと余計に気になりますのう(*´-`)

あと、自分のリスク耐性を悟れましたぞい(´∀`*)ww
含み損が50%超えてくると投資を躊躇ってしまう…(´∀`)

なるほど、
①リスク耐性を知った
②Twitterの主観に惑わされないようにしないとと思い知った
この二点ですかねー。

その2つは本当に学びになりましたな、わたしは(´∀`*)

②なんかはまさにこないだ記事にしたとこですけど
スルーが難しいですか?

より難しくなる、と感じますな(*´-`)
Twitterそのものをほどほどにしておく様に…

ぼくはそこまでではないですが、
指南しているようで、
上から目線に感じるコメントが目につくとは思いましたね

今は
自分にとって求めたいのは理論ではなくて、
心理的なところが大きいからね
理論は、余裕がある時でいいッス

求めたいのは理論ではなく心理

とにかく退場しないために
モチベーションを維持するために
Twitterを使ってる感じ?
みんな、がんばろーぜ!的な
大丈夫だぜ、俺もがんばるぜ!的な
まぁ、傷をなめ合ってるって言えばそうかもしれないけどね

もともと、情報収集というより
やり取りを楽しみたいってところもありましたから
楽しみながら
今を耐え抜くって意味で使ってますかね。

さすがしょこらさんぶれない!
前記事でミュート推奨してただけのことはある!笑
こトリさんもミュート使おう。

ついに使う日が…

ミュートは健康法です。笑
ミュートしても楽しくやれてるんだから( * ˊᵕˋ )
自分にとってノイズだったんだあ、ってわかります( * ˊᵕˋ )
ね、しょこらさん( * ˊᵕˋ )

えっ💦

え?( * ˊᵕˋ )

笑顔www

仏だから( * ˊᵕˋ )

暗黒神ww

www
他にはあります?
今回の相場で経験したこと学んだこと

そうっすなあ、まだ暴落も終わりじゃないので正解はないのでしょうけど
ちょっと後悔していることがありますぞい

お!それは何ですか?

初期の段階でやや現金投入をし過ぎたことです(´∀`*)
2月末から暴落が始まって、1週間で早々に買ってしまい
いま様子を見たい時に現金比率が下がっているのが口惜しいですぞい_(:3」z)_

なるほど!
でもそれって難しいですよね、見極め。
実際押し目だったかもしれないわけですし。

うんうん、結果論ではあるんでしょうけど
現金ポジという心の安定を減らすにはちと早計だったなあと思っておりますぞい(〃ω〃)

心の安定。
いい言葉。
しょこらさんには関係なさそうですけど…

んぐ?
(お菓子食べてた…)

(だと思った。笑)
念のため聞きますけど、
しょこらさんは何かあります?この相場で学んだこと

ん~、特にないかなぁ?
やっていることは暴落前から何も変えていませんしね。
まぁ、安く買えるバーゲンセールの時にたくさん買ってる報告を見るのは羨ましいって感じる部分はありますが、全部自分で納得して買ってますから。

つよい…

しいて言えば
先日も記事で書いたんですけど
配当性向とか、キャッシュフローとか
そういう指標も当てにならなくなるのだなと思いました。事業の危機に晒されるような異常事態の時は、過去の数字が持つ意味も全部吹き飛んじゃうんだなって。そういう意味で、投資の怖さと銘柄選定の重要さを再認識しました。

たしかに、書かれてましたね。

うん。
少し投資に興味を持ちだすと、
どうしても指標の分析に傾倒しがちじゃないですか。
事業の強みを理解するのって、とても難しいですけど・・・
だから、身近なグローバルブランドの方がいいなって改めて(小並感

それはなぜですか?

混乱の最中にトイレットペーパーや消毒液が買い漁られているのを見て、
世界的に支持されている医薬・生活必需品銘柄はやっぱり強いだろなって
思いました

どんな事があっても生活必需品は売れるよなと、肌で実感しますな(*´-`)

PGとか欲しくなりましたね(単純w)

わかりますのw

でもさすが冷静ですよね。おふたりとも。
投資額が大きい人って、 少なからず動揺はあるのかと思ってました

やっぱり、本業があるのが大きいですよね

たしかに。
本業があるし、今の投資額なら全然失っても死ぬもんじゃないからなんだと思いますの(´∀`*)

この相場の中で
今後どうしていくかとかってあります?

だいたい予想出来ると思うのですが
私は特に🐸つもりはなくて
残すべき現金以外は、全てフルポジなので
せっせとお金を稼いで、欲しい株を買うだけですw

でしょうね。笑

www。

期待を裏切りませんな(´∀`*)

こトリさんは?

まぁわたしも変わりません(´∀`*)
元々MSFTは増やそうと思って、それは達成したので
後は予算を立てて、毎月一定額の銘柄を買っていくだけですぞい(*´-`)

本当におふたりとも意志が固いというかスタンスが確立されているというか
ブログ的には面白みがないっていうか。笑

www

(ノД`)

いや、リアルなんでいいんですけどww

どんな展開なら面白いの?

暴落前後でなんか変化があったらおもしろいなとは思いますw
人間心理っぽいじゃないですか。
本当にまったくかわらんのです?

強いて言えば、買う意欲がマシマシです(´∀`)

(ドM…笑)

他の人が買うのを見ると釣られちゃいそうになってますが←
まだキャッシュはあるので、今は待機しております(゚∀゚)

投入のタイミングは?

4月以降は、一月に一回だけ、何となく下がったところでえいやって買います(適当

なるほど、頻度だけ決めてるんですね

考えてもどうなるかはわからないですし
かと言って投入資金が無くて悔やむのも困っちゃいますからの_(:3」z)_

投資する銘柄を決める基準はなにかありますか?
たとえば今だからこそ割安かどうかとか
そういうのは含まれます?

まぁ当たり前の話なんですけど、やっぱりそのサービスや製品が世の中にどれだけ必要とされるか、が一番基本ですね
あ、私はPER・PBRはほとんど気にしないです。
平均買付単価の買い下げは意識しますがw

本当に何も変わらないんですね…
一応ことりさんにも聞きますが
変わらないんだろうなぁ…

すみませんなぁ、変わらないのです(´∀`*)

はーい。笑

決算を見ないと買えない注意したい銘柄はありますが
(オイルとか)

そういう意味では、
次の決算はどこも大嵐が吹き荒れると
思っていて
たぶん減配とか無配もいっぱい出るのかなと
この1年2年は、我慢して
仕込めるだけ仕込むのに注力する

つまり、変わらないってことですよね?

・・・・・はいw

・・・・はいw
お疲れさまでした。笑

(だめだ、この流れ変えられないw)

まぁ暴落で変化するような手法なら
普段からあまり腹落ちしていないって事なんじゃないですかの(*゚∀゚*)

かっこいいー!!

(あれ?なんか扱いが・・・)

ただし落ちたら欲しいなって思ってたやつ漁ってる
(変化してる)私にはぶっ刺さりましたwww

一番変わってる人・・・

(∀`*ゞ)エヘヘ
暴落ってこわいですね。笑
たのしい。笑

ドМ・・・

言われた…_(:3」z)_

しかも真正ドM…_(:3」z)_

えええ_(:3」z)_
ハラオチ…してなかったのかなぁ。笑

いや、私も欲しいですもの(*゚∀゚*)w

あれ?話が…笑

オフレコで(*´ー`*)

…書いちゃお。笑
まとめ
ここまでの暴落相場で学んだこと
→50%を切ると投資ためらう(ことりさん)
②Twitterの使い方
→Twitterの主観に惑わされない!ほどほどにしておく様に…(ことりさん)
→ミュートはやっぱり使おう(しょこらさん)
→とにかく退場しないためにモチベーションを維持するためにTwitterを使う(しょこらさん)
③指標頼りに銘柄を選ぶのは本末転倒(しょこらさん)
④落ちる途中で買いすぎたのは早計だった。(ことりさん)
でも一番大事なことは
暴落だろうがなんだろうが手法は変わらない
ということでした!

変わりつつあった私は涙目。笑
お二人に気づかされた次第でした。
さて。
6回にわたり続けてまいりました、
しょこらさん、こトリさんの対談でしたが、
年度が変わるタイミングということもあり、
一度閉じることにしました。
お二人と話しているのは本当に楽しくて、
とても勉強になりますし、
毎回あっという間に時間が過ぎていくのですが、
いつまでも甘えているわけにもいかないので…と、
私から提案をしました。
楽しみにして下さっていたみなさま、
Twitterに寄せられるコメント、いつも本当にうれしかったです。
これまでありがとうございました!!
最後にお二人にいただいたコメントを載せて終わりにしたいと思います。

読んでいただいたみなさま。
ありがとうございました。
投資との付き合い方のヒントになれば嬉しいです。
コロナショックに負けずに投資を続けていきましょう(´∀`*)
しょこら師匠、対談ありがとうございました。
考え方や投資スタイル、話し合えて楽しい時間を過ごせましたぞい!
そしてねこさん、今回のような機会をいただき、ありがとうございますぞい、そして編集お疲れ様でした!

まず、こうやって対談する時間を通して、
他の方の生の声を聞けたのは自分にとって非常に刺激を受けたし、
何より楽しかったです。
いかに皆さんが、
表に出せないリアルな意見をお持ちなのかも、
よーく分かりましたww

皆さん…笑

あ、わかりにくかったですね。
「いかにねこさん、ことりさんが~」に訂正します。

ちょっと何のことだかわかりませんなあ…(´∀`*)クックック

本当に。笑

このような貴重な場を、
約半年もの長い間作って頂いて、
ねこさんには感謝の気持ちでいっぱいですぞい

ほんと、毎週末楽しかったですぞい(´∀`*)
色んな面に出せない話も含めて(笑

www
ほとぼりが冷めたらメイキングとして出しましょうか(出せない。笑)

www
いろいろと時間調整とか
編集とかありがとうございましたぁぁぁ!

ううう…なんかマジで泣きそう。。笑
というわけで、名残惜しいですが
今までありがとうございました!
また逢う日まで…♡
関連リンク





記事にご協力いただいている
しょこらさん@syokora11_kabu、
こトリさん@smallbird_workの
より詳しい話を聞きたい方はブログもぜひご覧ください!
コメント