はい!4回目になりました、
読書会報告でーーーす!(*´▽`*)
不本意ですが…(´・ω・`)
前回の報告記事の最後に、
私はこう書いたんです。
次回は別のブロガーさんに記事を担当してもらうことを
提案しよう。笑
で、結果はこれですよ。
今私が書いてますよ。
こうなったやりとり聞きたい?
聞きたいよね?
ねこ「議事録書いてよ、誰か。」
一同「…え?ww」
きしやん「ちょっと何言ってるかわかんない。はい。じゃあ始めましょう。笑」
ねこ抗議 ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
はちやぎ「ねこさんの書いたものが読みたいんだよ」
ねこ「…わかったよやるよ…」
きしやんはちやぎタッグすごくない?笑
こっそり役割分担してんじゃないかな…
はい、すいません、愚痴りたかっただけです。
さっさと本題いきます。
今回の課題図書はこれ。
本も、会も、面白かったー!
いつも構成に悩む読書会の記録。
「会の雰囲気を私目線で伝える」ことを大事にしているんですが、
今回の読書会は
きしやんの独自目線と知識レベルがものすごく光った会だったなあ
と振り返って思ったので、
他の方(私含め)と対比しながら書いていきたいと思います。
決してみんなが劣ってたわけじゃなくて
きしやんがすごすぎたんだよ・・・
参加者
参加者ですー!
いつものメンバーから
ぽたきちさん@potakichi_57だけ残念ながら都合が合わず欠席です。
はちやぎさん@CfpHachiika
ドグさん@dogdog_investor
たくぽん@_taku_779
きしやん@oyagakoniosieyo
ねこまにあ(私)
きしやんオンステージ
キレキレのきしやんにぜひご注目を!
全体的な感想
今回の本の評価、きしやん以外は全員5段階中4以上の良い評価。
みなさんの感想を抜粋しますね。
★はちやぎ(評価4.2)
自分が正しいと思ったことも勘違いさせられてることも多いんだなと
勉強になった。
何事も考え直せるかなぁみたいな感じの印象でした。
実践するための本じゃなくて騙されないための本かな。
★ドグ(評価4)
絵とか見たら、さらっと読めると思ったけど難しい。
わかったようでわからない状態が続いてた。
うしろのほうでなんとなくこういうことが言いたいのかなってわかってきた。
けど実生活にそった話で、
大学でやった心理学とジャンルが違って面白かった。
論破しようとすることって不毛なんだなって思った。
★たく(評価4.2)
いい本だなと思った。
一番響いたのがハロー効果のこと。
学歴とか肩書とか見るとすごそうに見える
確かにそうだと思った。
肩書要らないと思ってる派だったけど
強くないと社内でも通りにくいっていうのはある。
作らなきゃと思った。
今まで錯覚資産という言葉すら知らなかった
疑う目を持てたのがよかった。
バイアスかかってないかなっていうことを意識して取り入れていこう。
★ねこ(評価4.5)
“好きなものは正しい。
正しいものはメリットが大きくリスクが小さい。”
(=感情ヒューリスティック)
という思考段階がとてもしっくりきた。
自分はいつも「好き」から始まっていて、
それは論理的じゃないって思ってたので、
そこを解説してくれてすっきりした。
うん、それぞれ注目したポイントは違うものの、
一様に気づきがあった、共感した、
勉強になった、みたいな感じでしたね。
で、ここからきしやんのオンステージが始まりますよ!
★きし(評価3.25)
まず評価の理由がね、
「教養的には5だけど、実践できるかという観点でいうと1.5。
だから総合して3.25かな」
教養と実践で分けてる…すごい…
続いて感想です。
今までの本と180度違うと思ったのが
錯覚資産にフォーカスしてみると
他人の評価を意識する人生に戻る。
また気づいてないステージに転がる。
(第一回課題図書「幸福のための人間のレベル論」参照)
ペガサスフィールドに居る人だと
認知バイアスってどこまでコントロールできるんだろう、って思った。
今までの本との流れを汲んでるあたりが…
さすが!!
って思いました。この時点で唸る。。
随所に滲み出る教養
他の人の感想とか思ったこと、疑問とかを聞きながら
そこから会話していくわけですけれど。
そこへのきしやんの反応を集めました。
アドバイスに根拠がある
この本の内容をどう活かしていくのか、
という話になった時。
ドグさんが、
「営業の場合、売り上げとか数字をアピールするといいのかなと思いました。
何億売ったとか。」
とお話ししてくれたんですが、それにすかさず。
きしやん
「何億、とかよりも、何%増とかにしたほうがいいんですよ。
1~100までしかないし、わかりやすい(ここ記憶が怪しい。笑)
だからスーパーとかも、何%引きのほうがインパクトあったりするんです。」
たくさん本読んでる上に
ちゃんと会話の流れですぐそういうの出てくるのがすごいよね。
すぐ関連する本出せちゃう
本の中で、ノーベル賞を受賞した
ダニエルカーネマンという人が紹介されてるんですけど。
そこに触れて。
「ダニエルカーネマンって、『ファスト&スロー』っていう
上下巻の本出してるんですけどね」
とかって、さらっと言う。
課題図書の中で著書は紹介されてませんので、
完全に彼の膨大な読書量からくる知識です。
しかも読んだことあるんだって…。
教養お化け…
きしやんの言うことに引っ張られてしまう
これは読書会でも話した、私の話なんですけど。
きしやんが、「この本に書いてること実践しようとするのは難しい」
と言ったんですよ。
この本を読み終わって、私は正直、
実践したい!と思いました。
でも、きしやんのほうがたぶん
内容しっかり理解してんだろうな、本たくさん読んでるし…
てことは、私の読み方が浅いから実践したいと思うんだな…
やっぱり実践は難しいんだ…
ときしやんの思考に完全に引っ張られてしまった。
だってきしやんの言うこと全部正しく聞こえるんだもん…
まとめ
ね?すごくない?
すごい頭いいよね、きしやんって…。
って、思うよね。
実は…
これ全部、
意図的に
ハロー効果使ったのです!( •̀∀•́ ) ✧ドヤ
ハロー効果っていうのは、
ざっくり言うと一度この人なんかすごい!って思うと
やることなすこと全部すごい!って思っちゃうこと。(たぶん)
それを使って、
きしやんを圧倒的に光らせる、ということを
してみたんです。
だからこれを読んで、
きしやんって頭いいんだな…
すごいな…
ブログ読んでみようかな…
Twitterフォローしようかな…と思ったら
それはハロー効果にかかったことになります。(たぶん)
騙された?ねえ、騙された?(やなやつw)
きしやんてすごい!て思ったあなた。
これこそが私が仕掛けた錯覚です。
きしやんにとってはそれが「錯覚資産」となります。(たぶん)
無意識のうちにこういうことに
毎日自分の判断を左右されている、それが錯覚、
ということですね。(たぶん)
え?騙されなかったって?
…じゃあしょうがないから、
全部忘れてこっから下を読んで。笑
あなたがすごいと思っていたその人は、
実はうまくそう見せてるだけかもしれない。
実力で評価されていると思っているその人は、
ただ見せ方がうまいだけかもしれない。
実力がないから成功できない、と思っているあなた、
実力がなくても成功できる方法があるかもしれない。
その“カラクリ”を知っているだけで、
“錯覚資産”に騙されなくなり、
かつ自分でもそれを利用できるようになるかもしれない。
その“カラクリ”を知ることができる本です。
すごくなーいー?
もしこれに共感してくれて、
できることならそれ利用したい、と思ってくれたら
めちゃくちゃうれしい。
なんでかっていうと、読書会メンバーは
「利用したいと思わない」派ばかりだったから。
例のごとく私と逆だったのよね。笑
私はいつも議事録をとりながら参加していたり、
気になるところを聞いたりしていて、
あまり自分の意見を言う機会がないので、
ここで思いっきり言いますね。笑
いやこれ、使った方が絶対いいでしょ!!
って思いました。
きしやんが言っているように、
「評価を気にする」ということにつながりかねないのですが。
「演じ切る」必要はないと私は思ってます。
だって一度イメージを植え付けられさえすれば、
自動的に評価を底上げしてくれるんですよ?
「この人が言うことは正しいこと」
「この人が言うことは信用できること」
そう思い込んでくれるってことです。
意図しなくても。
こんな楽なことあります?
無理してよく見せる必要はないけれど、
よく見られるに越したことはないでしょ。
って思ったんだよねぃー。
ちなみにネタばらし的なことを言うと、
きしやんの発言、もちろんすごいなあと思ったんだけどね。
ていうかいつも思ってるんだけどね。
彼は、ハロー効果を意図的に使っているんですよ、
皆さん!(_・ω・)_バァン
読書会の会話の一コマ。
やぎ
「きしやんはいつも難しそうな本読んでるから
きしやんの言うことはいつも正しいみたいになるよね」
きしやん
「まあ…わざとそうしてるとこもある」
一同
「わざとなんかーーー!笑」
これを知ったことで、
きしやんが難しい本読んでるツイートするたびに、
「あぁ、ハロー効果使ってんだな。はいはい(´・∀・`)」って
優しい目で見られるようになるね。笑
こうやって、無意識に普段かけている色眼鏡をはずすことができるヒントが
たくさん載っている本なのです。
蛇足ですが、ハロー効果をとったきしやんはこんな感じのただのドSだよ。
あとがき
全部読んでくださって、ありがとうございます。
前半ちょっとした仕掛け(ハロー効果)、後半ネタばらしなので、
全部読んでくれないと、
ただ私がきしやんをほめちぎるだけのブログになってしまうので、
最後まで読んでくれたことがただありがたいです。
ただの読書会レポートだと内輪ネタで終わってしまうなあ、
と思ったのもあって、今回新しい試みをしてみました。
本の感想がほとんど書けませんでしたが、
錯覚資産って面白そう、と少しでも思ってもらえたら
すごく嬉しい。
読書会メンバーには「使いたい」まで発展させた人がいなかったので
読んでかつ発展させたい、と思った方がいらしたら、
是非語りましょう!笑
私は読書会で意見を言えなくて不完全燃焼なんだー!笑
ブログで思う存分書こうと思ったけどさすがに長いからもう終わり―!!
また次回…え?次回…?(-ω-;)ウーン
前回までの読書会レポートはこちら
コメント