本に学ぶ 『メタ思考』再読したら前と違うところが刺さった 以前読んで、いたく感激した本、『メタ思考』 ブログでもちょっとだけ紹介してました。 これをまた読み返してみたんです。 昨日も書いたように、上司との関係でストレスを感じていて、なんとか解決策を探したい今。 ... 2025.08.03 本に学ぶ
本に学ぶ 【読書記録】機嫌のデザイン わたし的、ブログにしっかり書きたいことランキング第1位、それは読書記録。 インプットはアウトプットとセットにしたいと思いつつ、なかなかねー、できないんだよねー。 というわけで、今年は読んだ本のことは最低限ここでアウトプッ... 2025.03.16 本に学ぶ
本に学ぶ オークラさん、かっこいい。【『自意識とコメディの日々』読後感想】 “第三のバナナマン”と呼ばれる男、作家のオークラさん。 ラジオ『バナナムーンGOLD』を聞いていると、毎回必ずといっていいほど出てくるし、 バナナマンじゃないのに何の紹介もなく、驚くほど普通に話し出すので、ファンにはすっ... 2022.01.08 本に学ぶ
本に学ぶ 【読後感想】『りんり式米国株投資術』はシンプルなメッセージでわかりやすい本 投資ブロガーさんの出す本には全く興味を示さなかった私ですが、 りんりさんが出す、となれば話は別です。 私が投資の情報収集をしよう、と思い始めたころ(たぶん二年くらい前)からブログを拝見していて、 その頃から今までず... 2021.04.25 本に学ぶ
本に学ぶ 足りないものを貪欲に追求するのはやめた。 ねこまにあ 本屋さんに「○○力」って本多すぎ問題 「鈍感力」「傾聴力」「客観力」。 まんまとマーケティング戦略に引っかかっているのか、 こんなタイトルの本を見る度に、「あ、自分... 2021.02.28 本に学ぶ
本に学ぶ 人の顔色をうかがうのを辞める、に向けて一歩進んでみたら楽になった話 ねこまにあ 毎日幸せに過ごしたいよね! そのために今、改めて読み直している本があります。 この本、本当にすごくいい本で、 全人類におすすめしたいレベルの... 2021.02.21 本に学ぶ
本に学ぶ 「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた~文道の考えに感動~ 文章術の本が好きです。 文章について知りたいことが多いからです。 自分の文章にある課題はどうしたら改善できるのか、とか 自分が「素敵だな」と思う文章は、どうして魅力的に映るのか、とか。 なので... 2021.02.07 本に学ぶ
本に学ぶ 【読んだ】マンガで「めんどくさい」がなくなる本~自分に甘くするとやる気になる~ この本を読み終わった時真っ先に思ったのは、「やっぱり」でした。 何が「やっぱり」かって、「めんどくさい」に有効なのは「自分を甘やかすこと」だという内容。 私自身、自分を甘やかし始めてからの... 2021.01.10 本に学ぶ
本に学ぶ 【読んでる】『三行で撃つ』~自分の文章の課題が沢山見つかる~ タイトルで撃たれてしまい、読み始めました。 まだ二章しか読んでいないのです。 でも、撃たれた箇所が沢山あったので、今時点で読んだ部分だけでも残しておきたいと思いました。 今のところ分かった文... 2020.12.27 本に学ぶ
本に学ぶ 【読後感想】『DIE WITH ZERO』~適切なタイミングでお金を使おう~ 読みたい本はTwitterで見つかることが多いねこまにあです。 今回取り上げる「DIE WITH ZERO」もその一つ。 ただ、正直に言うと、周りの評価が良すぎて、期待値を高くしすぎたのか、 私が読んだときはそこま... 2020.12.17 本に学ぶ