ドリカムの吉田美和さんが言ってたこと。
「自分の書いた歌詞は世の中に出た瞬間に受け取った人のものになる。
それぞれがそれぞれの解釈をしていい。」
私はこの言葉がすごく好きで共感していて
もちろん美和ちゃんクラスの表現者ではないことは百も千も承知してるんだけど
自分の言葉を「こう受け取ってほしい」とか「こう解釈してほしい」とは思わないのよね。
自分の思う通りに受け取ってもらえないこともままあるけど
それは表現力が足りなかったと自己責任にするか、
解釈は人それぞれ、と諦めるしかない。
他人はコントロールできないもん。
前は「こう行動してほしい」みたいな
受け手に何かを求めるブログ記事も書いてたんだけど
今は書けないなぁ。
そういう意図がある文章に読み手として魅力を感じなくなって、
書きたい文章だと思えなくなったからかも。
逆に、受け手にどういう解釈や反応をされても、
相手が不快にならないような返しをしたり
誤解すら受け入れてスマートに対応することができる人を
心の底から尊敬するし、
かっこえええええええ!!!(っ’ヮ’c)ウゥッヒョオアアァアアアァ
と思う。
私がそうなれるのはいつの日か…(遠い目)
究極のコミニュケーションは、
相手がどんな反応をしても対応できること、だと最近思う。
議論もせず、のらりくらりかわしたり、反応を楽しんだり。それでいて相手に不快感は与えない。
最近周りにそういう人が集まってきていて、かっこいいなぁ、と尊敬するとともにこの偶然に異様な縁も感じている。— ねこまにあ🐱🌔 (@necomania7) October 11, 2019
これに則って毎日更新中!↓
コメント